この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読書バリアフリーの世界
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年07月発売】
- 図書館のためのバリアフリー資料目録
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2022年02月発売】
- 変化する社会とともに歩む学校図書館
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年04月発売】
- 学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年12月発売】
- 図書館のアクセシビリティ 改訂
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
親に「読み聞かせ」をしてもらった記憶は一生消えない、たくさんの本を読んでもらった子どもは語彙が豊富など、子どもの心と言葉の成長に「読み聞かせ」がなぜ大切なのかを解説。家庭や教室などでの事例を紹介。幼稚園・小学校の教員、司書教諭、学校司書、公共図書館司書、ボランティアなどにアンケートを実施。「経験の中で子ども達の反応が良かった本」「手応えを感じた本」を収録。「読み聞かせ」を行った場面、対象年齢・学年、子どもたちの反応などの回答も掲載。
解説編(なぜ「読み聞かせ」をするのか;読み聞かせを分類する;「読み聞かせ」と「ひとり読み」はまったく別物と考えたほうがよい;学力との関連;シーン1 家での読み聞かせ;子どもを本嫌いにしないために;ひげうさぎ先生の取り組み;シーン2 教室での読み聞かせ;読み聞かせボランティアはどうしたらよいか;関東学院小学校での取り組み)
[日販商品データベースより]ブックガイド編
親に「読み聞かせ」をしてもらった記憶は一生消えない、たくさんの本を読んでもらった子どもは語彙が豊富など、子どもの心と言葉の成長に「読み聞かせ」がなぜ大切なのかを解説、あわせて家庭や教室などでの事例を紹介。幼稚園・小学校の教員、司書教諭、学校司書、公共図書館司書、ボランティアなどにアンケートを実施し、「経験の中で子ども達の反応が良かった本」「手応えを感じた本」をブックガイド編で収録。「読み聞かせ」を行った場面、対象年齢・学年、子どもたちの反応などの回答も掲載。