- キリスト教と日本人
-
宣教史から信仰の本質を問う
ちくま新書 1424
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480072344
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonで動かして学ぶ!あたらしい深層学習の教科書
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年10月発売】
- 2020年からの新しい学力
-
価格:913円(本体830円+税)
【2019年09月発売】
- その悩み「9割が勘違い」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年07月発売】
- 戦場カメラマン
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年06月発売】
- これからの5Gビジネス
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人の九九%はキリスト教を信じていない。世界最大の宗教は、なぜ日本では広まらなかったのか。宣教師たちは慈善事業や教育の一方、貿易、軍事にも関与し、仏教弾圧も指導した。禁教期を経て明治時代には日本の近代化にも貢献したが、結局その「信仰」が定着することはなかった。宗教を「信じる」とはどういうことか?そもそも「宗教」とは何か?宣教師たちの言動や、日本人のキリスト教に対する複雑な眼差しを糸口に、宗教についての固定観念を問い直す。
第1章 キリスト教を知らずに死んだ日本人に「救い」はない?
[日販商品データベースより]第2章 戦争協力、人身売買、そしてキリシタン迫害
第3章 禁教高札を撤去した日本
第4章 「本当のキリスト教」は日本に根付かないのか
第5章 「キリスト教」ではなく「キリスト道」?
第6章 疑う者も、救われる
日本人の99%はなぜキリスト教を信じないのか? 宣教師たちの言動、日本人のキリスト教への眼差しを糸口に固定観念を問い直す。