この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門 完全版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- ウクライナ危機以後
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年08月発売】
- 株主総会の理論と実務
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年08月発売】
- 楽しく学ぶ Unity「2Dゲーム」作りのきほん
-
価格:2,959円(本体2,690円+税)
【2024年12月発売】
- Python2年生データ分析のしくみ 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、正規の学校教育の外で、主要な教科を対象とした有償な補完的教育が盛んに行われているアジア29か国・地域での実態を明らかにしたものである。日本では学校外私的補習は「塾」と呼ばれているが、アジアの国・地域では様々な様相を呈している。受験競争目的や、学習の遅れた生徒への補習のみを対象としたものではなく、各国の公教育だけでなく私的補習教育を含めたあらゆる教育形態を視野に入れ、健全で公共的な教育の在り方を提言し、広く議論されることを訴えた関係者必読書。
第1章 イントロダクション
[日販商品データベースより]第2章 何の/誰のためのルール作りなのか?
第3章 なぜルールが必要なのか?
第4章 異なる関係者に対して、どのようなルール作りをするのか?
第5章 どのようにルール作りができるのか?
第6章 結論
資料1 オーストラリア個別指導協会(ATA)行動規範(コード・オブ・コンダクト)
資料2 学習塾業界における事業活動の適正化に関する自主基準
日本の学習塾の今日的状況と検討課題:訳者解説に代えて
塾=私的補習教育のアジア圏の実態とそのルールについて、みんなで考えよう。
本書は、正規の学校教育の外で、主要な教科を対象とした有償な補完的教育が盛んにおこなわれているアジア29か国・地域での実態を明らかにしたものである。日本では学校外での私的補習をする場として「塾」を挙げられるが、アジアの国・地域では様々な様相を呈している。受験競争目的や、学習の遅れた生徒への補習のみを対象としたものではなく、各国の公教育だけでない私的補習教育を含めたあらゆる教育形態を視野に入れ、健全で公教育的な教育のあり方を提言し、広く議論されることを訴えた関係者必読書。