この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超訳般若心経 “すべて”の悩みが小さく見えてくる
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
- ポップコーン、バター多めで
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 世界に学ぶ自転車都市のつくりかた
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 日本語という外国語
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2009年08月発売】
- 選択的夫婦別氏制をめぐる法理論
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ロングセラー『絵で見てわかるITインフラの仕組み』の新装版です。本書では、執筆者自身が学んだ経験を生かし、アーキテクチャ、ネットワーク、サーバー、プロセス、要素技術といった基盤技術をどのようにとらえれば理解しやすいのかを意識して解説しています。マクロの視点からミクロの視点へと解説を進めており、システムの各部分に共通する原理(仕組み)を無理なく、本質的に理解することができます。図を豊富に掲載し、実務経験が浅い方にもイメージを作りやすいように配慮しました。インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容です。
第1章 インフラアーキテクチャを見てみよう
[日販商品データベースより]第2章 サーバーを開けてみよう
第3章 3階層型システムを見てみよう
第4章 インフラを支える理論の基本
第5章 インフラを支える理論の応用
第6章 システムをつなぐネットワークの仕組み
第7章 止めないためのインフラの仕組み
第8章 性能を引き出すためのインフラの仕組み
高性能・耐障害性を支える
システム基盤の勘所を学ぼう!
ロングセラー『絵で見てわかるITインフラの仕組み』の新装版です。大多数のエンジニアにかかわりがある“ITインフラ”。複雑化する現代のエンタープライズシステム構築において、自分の担当外の領域ではどのような仕組みで動いているのかなど、基盤技術の仕組みや全体像が理解しにくくなっています。本書では、執筆者自身が学んだ経験を生かし、アーキテクチャ、ネットワーク、サーバー、プロセス、要素技術といった基盤技術をどのようにとらえれば理解しやすいのかを意識して解説しています。
マクロの視点からミクロの視点へと解説を進めており、システムの各部分に共通する原理(仕組み)を無理なく、本質的に理解することができます。図を豊富に掲載し、実務経験が浅い方にもイメージを作りやすいように配慮しました。インフラ担当者はもちろん、アプリ開発者、DB管理者にもおすすめの内容です。