この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シンプルだけれど重要なリーダーの仕事
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年10月発売】
- あなたのチームがうまくいかないのは「無意識」の思いこみのせいです
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年11月発売】
- 「弱い」リーダーが最強のチームをつくる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年03月発売】
- ダークサイド・スキル
-
価格:935円(本体850円+税)
【2020年10月発売】
- ダークサイド・スキル
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
日常、職場にあふれている「アンコンシャス・バイアス」。リーダーの「無意識の根拠のない思い込み・偏見」は、メンバーとの関係性、チーム運営、そして成果に大きな影響を及ぼす。最高のリーダーは自分を信じない。自分の「確信」を疑う。自分にもメンバーにも「アンコンシャス・バイアス」があることを知っている。
0 職場にあふれている「アンコンシャス・バイアス」の正体
[日販商品データベースより]1 自分の「無意識のバイアス」に気づく
2 バイアスがあらわれやすい言動をやめる
3 意識の置きどころを変える
4 互いのバイアスに振り回されないチームになる
巻末付録 リーダーが意識しておきたい代表的な15のアンコンシャス・バイアス
アンコンシャス・バイアス
=「無意識の偏見」「無意識の思い込み」「無意識の偏ったものの見方」
日本では2013年ごろから、ビジネス雑誌や新聞・テレビでも取り上げられるようになってきた。グーグルが、「アンコンシャス・バイアス」と名づけた社員教育活動を始めたことで一躍、有名になった言葉でもある。
なぜ、今、注目されているのか?
最大の理由は、組織の発展において、多様性が重要になってきているからだ。
たとえば、リーダーがメンバーに対して、
「彼女は2歳の子どもがいるから」→泊まりがけの出張は無理だな。
「彼は売れていないから」→何をやらせても、ダメに決まっている。
「プライベートを優先するタイプだから」→昇格が数年遅れても、問題ないだろう。
といったことを、勝手に決めつけている。
日常、職場でよく見聞きする光景ではないだろうか。
リーダーがメンバーの社歴や性別などで能力を決めつけてしまうことで、
同じようなレベルの仕事しか任せることができず、メンバーの成長機会が失われていく。結果として、組織としての成長がストップし、業績が上がらない。
リーダーの思い込みによる評価で、
メンバーのモチベーションが下がっていく。適正な評価が行われないことで、前向きになれず、やりがいを失い、新たな仕事に挑戦しようと思わなくなってしまう。
リーダーの自己防衛心で、
メンバーとの信頼関係が失われ、チーム内の心理的安全性が保たれない。互いに言いたいことが言えず、チームとしての一体感が失われ、組織が一丸となって取り組むことができなくなってしまう。
本書は、リーダーが身につけておきたい“必須知識”となった「アンコンシャス・バイアス」について、まずはどういうものかを知る、そして自分自身のバイアスに気づく方法、さらにはどのように対処していくか、メンバーみんなでバイアスに振り回されないチームになる方法を、事例をふんだんに交えながら解説する。
ダイバーシティ&インクルージョンの時代、まずは経営者や管理職をはじめとするリーダーから、自分自身の無意識の思い込みや、無意識の偏ったものの見方に気づき、意識して対処する--たったそれだけで、組織の未来は劇的に変わるのだ。