この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本「文」学史 第1冊
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年09月発売】
- 東大で文学を学ぶ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年06月発売】
- ぐるぐる問答
-
価格:770円(本体700円+税)
【2019年11月発売】
- 新聞小説の魅力
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年12月発売】
[BOOKデータベースより]
これからの人文学を切り拓く新たな視角。“近世化”“近代化”を経て“現代”へと―東アジア世界における「文」の概念はいかに変容・展開していったのか。日中韓そして欧米における48の知を集結し、描き出される初めての東アジア比較文学史。
第1部 近世化―社会の変化と「文」の変革(国家、社会と「文」;戦争と「文」;学問と「文」;ことば、翻訳、vernacularization)
[日販商品データベースより]第2部 近代化―東アジアの「文」から「文学」ヘの道(国家、社会と「文学」;戦争と「文学」;学問と「文学」;ことば、文体;新しいメディアの時代と「文学」)
第3部 現代の「文学」―文学の現在と人「文」の将来(現代の「文学」;近現代の文・史・哲と人文学)
かつて東アジアに展開した文化史上の重要概念である「文」の解体、そして、西欧との出会いによりもたらされた「文学(literature)」への移行は、東アジア全体に及ぶ大きなパラダイム転換であった。そして現在、「文学」「人文学」の枠組みそのものが問い直されるに至っている。
これら転回の画期に、いったいどこで、何が起こっていたのか。【近世化】【近代化】という社会・文化の大変革の時期における「文」そして「文学」のありようを広く東アジア世界に探り、「文」の概念史を描き出すことで、現在そして未来へと続く「知」と「文化」の継承と展開への視点をしめす。
これからの人文学を切り拓く新たな視角【近世化】【近代化】を経て【現代】へと―東アジア世界における「文」の概念はいかに変容・展開していったのか。
日中韓そして欧米における48の知を集結し、描き出される初めての東アジア比較文学史。