この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 刑法総論 第4版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年08月発売】
- テキスト司法・犯罪心理学
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2017年07月発売】
- 被疑者取調べの憲法的規制
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年09月発売】
- 事例に学ぶ刑事弁護入門 補訂版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2018年02月発売】
- 基本判例に学ぶ刑法総論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年06月発売】
[BOOKデータベースより]
現代の司法取引は、米国等で企業犯罪の摘発に大きな効果を挙げている。司法取引が主要国で果たしている機能は、企業による捜査当局への犯罪の自主申告・捜査協力を促し、犯罪により生じた問題を是正することである。日本でもその機能が十分果たせるのか。日本の司法取引はどこへ向かうのか?
第1部 司法取引に関する概念の整理―司法取引を読み解く道しるべ(協議・合意制度の施行―「日本版司法取引」の新設;2種類の捜査協力型司法取引;「司法取引」の教会の画定)
[日販商品データベースより]第2部 現代的司法取引の誕生と発展―経済事犯に見る米国の司法取引(米国の刑事司法制度の基礎;米国の司法取引の歴史;司法取引の手続の流れ1―捜査機関への発覚前に自己申告する場合;司法取引の手続の流れ2―捜査開始後に捜査協力する場合)
第3部 現代的司法取引の世界的な拡散―米国以外の主要国の動向(現代的司法取引の国際的な広がり;英国のDPA;フランスのDPA;カナダのDPA;シンガポールのDPA;オーストラリアのDPA;小括 5カ国のDPA制度に共通する要素)
第4部 日本の協議・合意制度の検討―米国等の司法取引事情を踏まえて(協議・合意制度の利用形態;古典的司法取引として用いる場合;現代的司法取引として用いる場合)
第5部 日本版司法取引の展望―協議・合意制度はどこへ向かうか(第1号案件;第2号案件;協議・合意制度の今後の展望)
現代の司法取引は、米国等で企業犯罪の摘発に大きな効果をあげている。司法取引が主要国で果たしている機能は、企業による捜査当局への犯罪の自主申告・捜査協力を促し、犯罪により生じた問題を是正することである。日本でもその機能が十分果たせるのか。
日本における司法取引第1号事件は、企業が検察に同社元役員の犯罪情報を提供し、その見返りに会社が起訴を免れる「捜査協力型司法取引」であった。これは、アメリカで1980年代から頻繁に行われている司法取引の例にならったものである。本書は、このアメリカ等における司法取引の実態とその実務を本格的に紹介し、日本型司法取引にかかわる実務と対策を検討するものである。
第1部 司法取引に関する概念の整理――司法取引を読み解く道しるべ
第2部 現代的司法取引の誕生と発展――経済事犯に見る米国の司法取引
第3部 現代的司法取引の世界的な拡散――米国以外の主要国の動向
第4部 日本の協議・合意制度の検討――米国等の司法取引事情を踏まえて
第5部 日本版司法取引の展望――協議・合意制度はどこへ向かうか