この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめて学ぶ生物文化多様性
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年02月発売】
- 人新世のエコロジー
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年02月発売】
- 生物多様性というロジック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年02月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年02月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年09月発売】
[BOOKデータベースより]
単なる自然の保全ではなく、人間の生きた生活の上に成り立つ自然保護を目指すユネスコエコパーク。その制度的特徴とさまざまな現場の実践から、持続可能な未来に向かう社会転換プロセスのあり方を考える。
第1部 ユネスコエコパークの制度と理念(世界遺産とはどこが違うのか?;ユネスコエコパークの理念の変遷と日本のかかわり;生物圏保存地域の世界での活用事例)
[日販商品データベースより]第2部 ユネスコエコパークの運動論(日本におけるMAB計画の復活;日本ユネスコエコパークネットワークの誕生;ネットワークを統御する:共通利益と取引費用から考える日本ユネスコエコパークネットワーク;複数の自治体に跨るユネスコエコパークの実情;地域資源の内発的な再評価とブランドの構築;全国のシカ問題をユネスコエコパークから考える;ユネスコエコパークを支える知識・ネットワーク・科学)
単なる自然の保全ではなく,人間の生きた生活の上に成り立つ自然保護を目的とするユネスコエコパーク(生物圏保存地域)。人と自然の調和の理念のもと,地域の関与者が主役となって自然資源の活用を図るその実践は,自然保護区の新たな可能性を示すとともに,持続可能な未来に向かう社会転換プロセスのあり方を考えるモデルとなる。さまざまな登録地の事例を交えつつ,ユネスコエコパークの制度的特徴と国内外の活用例,可能性,課題を幅広く論じた日本で初めての成書。