[BOOKデータベースより]
「不思議」「面白い」「ワクワク」といった感情が伴うからこそ学ぶ意欲が生まれ、人から認めてもらったり、ほめてもらうことで、元気が出たり、自分に対する自信が生まれます。自分の気持ちを調節したり、他者とコミュニケーションしていく方法やコツを教えることができる50のワークを紹介しました。
1 自分の感情に気づく(考え方と気持ちの関係;気持ちを表すたくさんの言葉 ほか)
2 ほかの人の感情に気づく(友だちの気持ちを知る言葉を探そう;しぐさから気持ちを考えてみよう ほか)
3 自分の感情を調整する(どうして気持ちを調整しないといけないの?;小さなイライラをはきだそう ほか)
4 友だちとうまく関わる(周りの人の関係に気づく;友だちってどんな人? ほか)
ソーシャルスキルからアンガーマネジメント、マインドフルネスまで!
子どもの感情に特化した50の心理スキルが、学校や園で取り組みやすいワークになりました。
自分や他人の気持ちを理解し、それを適度に表現し行動できるように、特に、ネガティブな気持ちを抑えるだけでなく、喜びやうれしさなどポジティブな感情を子どもらしく表現できるようマネジメントする力を育てることが必要です。
こうした力が備わると、互いに親しい関係を築き維持するために必要なソーシャルスキルも身に付き、集団の勉強の場で学力を高めることにもつながります。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自己調整方略 主体的な学びを実現する46の手立て
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2024年09月発売】
- 子どもの幸せを実現する学力と学校
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年07月発売】
- ハズレ担任・スカ担任をステキ先生に変える保護者の営業力
-
価格:880円(本体800円+税)
【2019年12月発売】
- 特別活動・生徒指導・キャリア教育
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
- 『学び合い』で「気になる子」のいるクラスがうまくいく!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年02月発売】