- デフォルメ鏡
-
認知症者のもう一つの生き方
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784883442843
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認知症の人に寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
認知症者のもう一つの生き方
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
認知症に対しては、科学的・医学的に究明する立場と、人間主義やノーマライゼイションの立場が主流であり、そこには、なお、認知症者と非認知症者という対立的関係が潜在している。著者は、認知症者と非認知症者の間の差異ではなく、その共通性の認識から認知症者を理解することによって、対立関係を最小化する第3の視点を模索してきた。このような視点から認知症者の言動に接すると、人間の埋もれている、生きる原理さえ垣間見えるようでもある。この視点には、認知症を患いながらも生きる人である“認知症者”を通して、人間のもうひとつの姿が映し出されている。
認知症のもう一つの理解
[日販商品データベースより]症状を活かす
症状の意味
認知症者による集団力動
認知症の病型を活かす―4つの病型からのヒント
認知症者から学ぶもの
認知症者による表現
認知症の治療イメージ
私の認知症高齢者への態度
インタビュー ありのままに生きる認知症者
追録 災害と認知症者
認知症に対しては、科学的・医学的に究明する立場と、人間主義やノーマライゼイションの立場が主流であり、そこには、なお、認知症者と非認知症者という対立的関係が潜在している。著者は、認知症者と非認知症者の間の差異ではなく、その共通性の認識から認知症者を理解することによって、対立関係を最小化する第3の視点を模索してきた。このような視点から認知症者の言動に接すると、人間の埋もれている、生きる原理さえ垣間見えるようでもある。この視点には、認知症を患いながらも生きる人である認知症者≠通して、人間のもうひとつの姿が映し出されている。