- ファシリテーションの技法
-
アクティブ・ラーニング時代の造形ワークショップ
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784864630993
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- クラスが明るく前向きに!叱るより効く!声かけフレーズ50
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 心に根ざして子どもが動くちょこっと合言葉
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- ウェルビーイングなクラスをつくる学級担任のための9つのアプローチ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 授業の腕をあげるちょこっと「全教科」スキル
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ワークショップなんて子どもっぽい?ワークショップは学力を低下させる?本来のワークショップの意味、歴史を踏まえ、学校教育における「手法としてのワークショップ」を明確にした本書は、ファシリテーション能力を培うために必要な三つの能力「企画力」「組織力」「記録力」を豊富な事例、授業で寄せられた質問、討議課題、参考手法などから具体的に提示する。
第1章 教育としての造形ワークショップ
[日販商品データベースより]第2章 生涯学習社会と共生社会とワークショップ
第3章 アクティブ・ラーニングとワークショップ
第4章 企画力―問題発見能力と問題解決能力
第5章 組織力―コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力
第6章 記録力―記録と表現のプロセス
造形ワークショップが学校と社会を変える!
『造形ワークショップを支える ファシリテータのちから』の改訂版。本来のワークショップの意味、歴史を踏まえ、学校教育における「手法としてのワークショップ」を明確にしたうえで、ファシリテータに必要な企画力、組織力、記録力を具体的に提示。生涯学習とアクティブ・ラーニングへの言及、過去に受講生から寄せられた質問、討議用の課題、参考手法を新たに加え、それぞれの現場ですぐに活用できる技法書。