ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス かわかみひろひこ
点
演奏家にとって演奏や練習の妨げになる「癖」。よかれと思って身につけてきた姿勢や動きが、実は障害になっているかも。手放し方を学んで、からだへの負担を減らせば、練習した分だけ上達できるようになる。癖から自由になってシンプルな自分になる!
Introduction 自分のからだを知ろう(演奏の技術も癖も脳の「手続き記憶」;アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング ほか)1 演奏できるからだになる(楽な姿勢になる―「見ること」の意識を変える;自律神経を整える―微笑むための表情筋を鍛える ほか)2 基本となる動き(楽に立つ、座る―頭部のバランスと胴体の奥行き1;楽に歩く―頭部のバランスと胴体の奥行き2 ほか)3 演奏中の動き1 基本編(二の腕を胴体から自由にする―肩甲骨・胸横筋の方向1;両手が中央の鍵盤に向かうのを楽にする―肩甲骨・胸横筋の方向2 ほか)4 演奏中の動き2 技術編(スケール・分散和音を楽に弾く―親指と小指の伸筋を解放する;上行・下行のフレーズを楽に弾く1―肩甲骨・胸横筋の方向3 ほか)
練習した分だけ上達できるからだになる。小さな意識の変革で演奏が変わる! 人は皆、自分だけの癖というものを持っている。しかし演奏家にとっては、ときにその癖が演奏や練習の妨げになる。本書では、アレクサンダーテクニークやボディマッピングをベースとしたワークを通して、「癖を手放す方法」を紹介。癖が減っていくと、からだへの負担が減り、練習する分だけ上達するようになる。からだをシンプルに使う方法を学んで無理なく動かし、楽器を自分のからだのように自由に操れるようになろう。もっと自分のからだを活躍できる!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
伊藤正義(国文学) 片桐洋一 信多純一
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2022年10月発売】
ブング・ジャム 古川耕
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
演奏家にとって演奏や練習の妨げになる「癖」。よかれと思って身につけてきた姿勢や動きが、実は障害になっているかも。手放し方を学んで、からだへの負担を減らせば、練習した分だけ上達できるようになる。癖から自由になってシンプルな自分になる!
Introduction 自分のからだを知ろう(演奏の技術も癖も脳の「手続き記憶」;アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング ほか)
[日販商品データベースより]1 演奏できるからだになる(楽な姿勢になる―「見ること」の意識を変える;自律神経を整える―微笑むための表情筋を鍛える ほか)
2 基本となる動き(楽に立つ、座る―頭部のバランスと胴体の奥行き1;楽に歩く―頭部のバランスと胴体の奥行き2 ほか)
3 演奏中の動き1 基本編(二の腕を胴体から自由にする―肩甲骨・胸横筋の方向1;両手が中央の鍵盤に向かうのを楽にする―肩甲骨・胸横筋の方向2 ほか)
4 演奏中の動き2 技術編(スケール・分散和音を楽に弾く―親指と小指の伸筋を解放する;上行・下行のフレーズを楽に弾く1―肩甲骨・胸横筋の方向3 ほか)
練習した分だけ上達できるからだになる。小さな意識の変革で演奏が変わる!
人は皆、自分だけの癖というものを持っている。
しかし演奏家にとっては、ときにその癖が演奏や練習の妨げになる。
本書では、アレクサンダーテクニークやボディマッピングをベースとしたワークを通して、「癖を手放す方法」を紹介。
癖が減っていくと、からだへの負担が減り、練習する分だけ上達するようになる。
からだをシンプルに使う方法を学んで無理なく動かし、楽器を自分のからだのように自由に操れるようになろう。
もっと自分のからだを活躍できる!