- 平成史講義
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480071989
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポスト戦後社会
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2009年01月発売】
- 占領する眼・占領する声
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2012年07月発売】
- 戦後復興から高度成長へ
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2014年07月発売】
- 従軍慰安婦
-
価格:968円(本体880円+税)
【1995年04月発売】
- 焼跡からのデモクラシー 下
-
価格:1,672円(本体1,520円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
平成の三〇年間は、グローバリゼーションの進展の中で、戦後に形成された日本的システムが崩壊していく時代だった。政治、経済、雇用、教育、メディア、防衛―。昭和の時代にはうまく回っていたものがすべて機能不全に陥り、そこから立ち直ろうとする挑戦の失敗と挫折の繰り返しが、平成史を特徴づけている。「平成」という時代を過去に葬り去ることなく、失敗の歴史を総括し、未来への指針を示すために。各分野の第一人者が一〇のテーマで見通す、最もリアルな平成史。
第1講 昭和の終焉
[日販商品データベースより]第2講 「改革」の帰結
第3講 官僚制・自治制の閉塞
第4講 会社の行方
第5講 若者の困難・教育の陥穽
第6講 メディアの窮状
第7講 平成リベラルの消長と功罪
第8講 中間層の空洞化
第9講 冷戦の崩壊
第10講 アメリカの後退・日本の漂流
平成とは、戦後日本的なものが崩れ落ち、革新の試みが挫折した30年間だった。政治、経済、雇用、メディア。第一線の研究者がその隘路と活路を描く決定版通史。