この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域共生社会をつくる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
序論 災害に抗する公共人類学への誘い
[日販商品データベースより]1 震災復興の映像アーカイブ化(灰色地帯を生き抜けること―「つくば映像アーカイブ」から考える;避難者のセーフティネット作りから映像アーカイブ制作への発展;『立場ごとの正義』―自主避難者の視点から映像を撮る;災害に抗する市民の協働)
2 福島第一原発事故被災者に寄りそう実践の試み(原発事故避難者受け入れ自治体の経験―ソーシャル・キャピタルを活用した災害に強いまちづくりを目指して;当事者が語る―一人の強制避難者が経験した福島第一原発事故;まなび旅・福島―公共ツーリズムの実践)
3 津波被災地の生活再建の現場から(現在から過去へ、そして未来へ―「復興」への手探りの協働;津波被災後の稲作農業と復興における在来知の役割;震災とデス・ワーク―葬儀業による死後措置プロセス支援の展開)
公共人類学とは,公共的課題に関与し,理論的・実践的に取り組むことで,社会に貢献する人類学であり,それを通して人類学の公共性を推進しようとするものである.本書は,この公共人類学の理論を,日本社会で起きた災害(東日本大震災・福島第一原発事故)のなかで実践した記録であり,最新の研究成果である.