- 拠点づくりからの農山村再生
-
- 価格
- 825円(本体750円+税)
- 発行年月
- 2019年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784811905457
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- にぎやかな過疎をつくる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年08月発売】
- 農山村再生の実践
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年03月発売】
- 農山村は消滅しない
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2014年12月発売】
- 新しい地域をつくる
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年02月発売】
- 中山間直接支払制度と農山村再生
-
価格:825円(本体750円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
1 はじめに
[日販商品データベースより]2 「関係性の時代」と場づくり
3 拠点づくりによる地域活動の継承:島根県益田市真砂地区
4 拠点づくりから移住者を生み出す:オフィスキャンプ東吉野
5 もう一つの拠点づくりからの変革
解題 農山村における拠点の意義―田園回帰時代の新たな農村計画論(小田切徳美)
農山村において、人々が「集まる場所」が急激に減少し、住民の多様化と農山村への関心の高まり、政策的な後押しなどで拠点づくりへの関心が高まっている。地域再生の「手段」として、拠点がどのような意味を持ちうるのか考え、その拠点のつくり方のポイントの事例をあげて紹介する。