この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 縄文里山づくり
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年07月発売】
- 縄文ムラの原風景
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年02月発売】
- 縄文時代
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年02月発売】
- 縄文はいつから!? 増補
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年12月発売】
- さらにわかった!縄文人の植物利用
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
縄文文化は、海によって閉ざされた日本列島のなかの特殊な文化ではなく、東アジアの東北部から極東地域の定着的な狩猟採集民の文化のひとつということができます。その中で、海に囲まれた日本列島ならではの多様な地理的環境のなかで成立した独自性の強い文化ですが、その特徴を最もよくあらわしているのが、北海道と北東北の縄文遺跡群です。
序 世界から見た北の縄文文化
[日販商品データベースより]世界遺産で何が求められているのか
世界から見た縄文文化
東北アジアから見た縄文文化
先史時代の暴力と戦争
文化人類学者が語る御所野遺跡の価値と魅力
縄文文化は、海によって閉ざされた日本列島のなかの特殊な文化ではなく、東アジアの東北部から極東地域の定着的な狩猟採集民の文化のひとつということができます。その中で、海に囲まれた日本列島ならではの多様な地理的環境のなかで成立した独自性の強い文化ですが、その特徴を最も典型的にあらわしているのが、北海道・北東北の縄文文化です。
世界から見て、縄文とは何か? 日本列島という枠をとりはずして、縄文文化の特色を明らかにしていきます。