- 教科書では教えてくれないゆかいな日本語
-
- 価格
- 748円(本体680円+税)
- 発行年月
- 2018年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784309416533
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本語の考古学
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年04月発売】
- 日本語の教養100
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年02月発売】
- 日日是日本語
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年04月発売】
- うつりゆく日本語をよむ
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年12月発売】
- 日本語ことばあそびの歴史
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
日本語が単なるコミュニケーションの道具だと思ったら大まちがい。擬声語・擬態語の面白さから、五十音図の穴、創作漢字、平仮名・片仮名のうまれかた、数字の入ったことば、物の数えかた、いろは歌のいろいろ、掛詞、折句、和歌のなかの字謎、回文、江戸時代のなぞなぞ、百人一首のパロディ、たのしい辞書のよみかたまで―遊び心に満ちた、生きている言葉のワンダーランドへの招待。
第1章 日本語を「音」からみてみよう(イライラするなあ イラって何?;動くモグラ ほか)
第2章 日本語を「文字」からみてみよう(五十音図の「穴」には何が入るの?;不評だった五十音図? ほか)
第3章 日本語を「数字」からみてみよう(一、二、三…をどう発音するか?;「大和言葉=日本語」ではありません ほか)
第4章 日本語を「遊び心」からみてみよう(いろは歌あれこれ+駄作ご披露;江戸時代のいろは歌 ほか)