この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おさえておきたい義歯のリラインのコツ
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2018年11月発売】
- したのくせ MFT(口腔筋機能療法)ワークブック(10冊セット箱入) 新版
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2012年12月発売】
- 家庭でできる口腔ケア
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
多くの歯医者が「残すことができない」と抜いてしまっている歯でも、やるべきことをしっかりやれば、抜かずに長期にわたって健康に機能させることができる。その事実を、「抜くといわれた歯」を残す診療を続けてきた著者が、豊富な実例を通じて紹介。
第1章 予防で守ろう、自分の歯!(自分の歯を一生、残すには?;フッ素で虫歯を予防する;気になる口臭を減らすには?;噛み合わせが原因で頭痛・肩凝りに?)
[日販商品データベースより]第2章 歯を残すための治療(歯周病にならないためには?;歯の神経を残すことがなぜ重要なのか;歯を抜かずに治す根管治療;「抜かない歯医者」の治療例1 歯の神経を抜かずに残した接着ブリッジ;「抜かない歯医者」の治療例2 割れていて抜くと診断された歯)
第3章 知っておきたいインプラントのこと(インプラントは正しい手順で!;歯科インプラントの問題点;インプラントは第三の歯になりうるか)
第4章 私が目指す歯科医療(歯科医院でも十分な感染予防対策を!;メインテナンスで歯を保つ;歯科でもセカンドオピニオンを!;保険診療を行わないわけ)
抜くといわれたその歯。本当に抜く必要があるのでしょうか? 初診料10万円の歯医者が3時間という初診相談を行ってまで伝えたい、歯科医療の本質。