この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎 江戸を編集した男
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 蔦屋重三郎
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 江戸時代を知る、楽しむ。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
寛永寺の創建以来、庶民の憩いの場として発展した不忍池は、和歌、漢詩、浮世絵など、数多くの作品に描かれてきた。幕末期には、戊辰戦争の激戦地となるが、明治以降は、文化的施設が建と並ぶ欧化政策の拠点へと変貌する。江戸から現代まで、不忍池が育んだ文化の多彩な様相を、時代のなかに浮かび上がらせる。
はじめに―池が生み出すものがたり
第1章 寛永寺の誕生
第2章 蓮見と料理茶屋
第3章 戊辰戦争の激戦地
第4章 「上野」の成立
第5章 近代文学の舞台として
第6章 現代の不忍池へ
おわりに―池の持っている力
少し長めのあとがき―自然と文化、過去と現在、高級感と庶民性