
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 長篠合戦の史料学
-
いくさの記憶
勉誠社
金子拓
- 価格
- 5,500円(本体5,000円+税)
- 発行年月
- 2018年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784585222224


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
長篠合戦
-
金子拓
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
-
長篠の戦い
-
金子拓
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
-
織田信長権力論
-
金子拓
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2015年05月発売】
-
信長家臣明智光秀
-
金子拓
価格:924円(本体840円+税)
【2019年10月発売】
-
小山殿の三兄弟
-
水野拓昌
価格:880円(本体800円+税)
【2021年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
文献と屏風を読みこみ、戦いの真の姿を探る!天正三(1575)年に起きた長篠の戦いは、いかなるいくさだったのか。古文書や軍記・家譜等の分析を通じて、後世の人々が合戦をどのように認識し、語り伝えたのかを明らかにする。また「長篠合戦図屏風」諸本を読み解き、成立過程や制作意図に関する新解釈を提示する。
第1部 長篠合戦を語る史料(織田信長にとっての長篠の戦い;近世社会の中の長篠の戦い―鳶巣砦攻撃の発案者から見る一試論;長篠合戦における戦死者の推移について;長篠合戦をめぐる近世初・前期刊行軍書―甫庵『信長記』『太閤記』を中心に;長篠・設楽原古戦場論)
[日販商品データベースより]第2部 屏風で読み解く長篠合戦(総論 長篠・長久手合戦図屏風;名古屋市博物館蔵「長篠合戦図屏風」;犬山城白帝文庫蔵「長篠合戦図屏風」;大阪城天守閣蔵「長篠合戦図屏風」;徳川美術館蔵「長篠合戦図屏風」 ほか)
天正三(1575)年に起きた長篠の戦いは、いかなるいくさだったのか。
古文書や軍記・家譜等の分析を通じて、後世の人々が合戦をどのように認識し、語り伝えたのかを明らかにする。
また「長篠合戦屏風」諸本を読み解き、成立過程や制作意図に関する新解釈を提示する。