この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 長篠合戦
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
- 裏切られ信長
-
価格:891円(本体810円+税)
【2022年01月発売】
- 織田信長権力論
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2015年05月発売】
- 『信長記』と信長・秀吉の時代
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年07月発売】
- 織田信長〈天下人〉の実像
-
価格:968円(本体880円+税)
【2014年08月発売】
[BOOKデータベースより]
天正10年(一五八二)六月二日、世にいう「本能寺の変」が勃発、織田信長を討ったのは彼の家臣・明智光秀だった。いまだ謎めく謀叛の動機―。その解明のカギは「主君」と「家臣」という二人の関係にある。光秀の足跡を追いつつ、人物像にも触れることで、信長殺害までのいきさつに迫る。日本史史上、もっともミステリアスでドラマティックな事件。「なぜ光秀は主君信長を討ったのか」。
第1章 織田信長と足利義昭のはざまで
[日販商品データベースより]第2章 「天下」を維持する
第3章 明智光秀と吉田兼見
第4章 明智光秀の書状を読む
第5章 明智光秀と丹波
第6章 織田信長殺害事件
天正10年(1582)6月2日、世にいう「本能寺の変」が勃発、
織田信長を討ったのは彼の家臣・明智光秀だった。
いまだ謎めく謀叛の動機――。
その解明のカギは「主君」と「家臣」という2人の関係にある。
光秀の足跡を追いつつ、人物にも触れることで、
信長殺害までのいきさつに迫る。
――日本史史上、もっともミステリアスでドラマティックな事件。
「なぜ光秀は主君信長を討ったのか」。