この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 老いを生きる技術
-
価格:814円(本体740円+税)
【2022年07月発売】
- 幸福は絶望とともにある。
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- 未完の美学
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2022年07月発売】
- 六十歳からの人生 新装・改訂
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年11月発売】
- 老いの僥倖
-
価格:902円(本体820円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
人生の持ち時間は、誰にも決まっている。六十、七十、八十、九十歳。移り変わる体調、人づき合い、暮らし方への対処法。
第1章 六十歳からの時間を生きる(残された時間を大切に生きる;自分を幸せにする四つの要素 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 六十歳からの人付き合いは、無理をしない(年賀状を書くのをやめる;いつも自然体で生きる ほか)
第3章 六十歳からの暮らしは、身軽に(自分にとっての贅沢をする;「おうちご飯」を作る ほか)
第4章 六十歳からの病気との付き合い方(人は自分の病気を語る;病院任せにしない ほか)
第5章 六十歳からの人生をいかす(終わりがあればすべて許される;「もういい」と納得する ほか)
六十歳からは、いかなる人にも逃れられない共通の運命が襲う。
六十歳以後、いかに生きたらいいのか。
六十歳、七十歳、八十歳と限られた時間を自分らしく幸せにいかすには。
曽野綾子が贈る、これからの生き方。
?死と定年は必ずやってくる。
?死ぬまで働く覚悟を持つ。
?老人と仕事、どうあるべきか。
?老人といえども強く生きなければならない。
?高齢は特権ではない。