- 民法理論の対話と創造
-
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784535523692
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白いほど理解できる民法 第5版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年08月発売】
- コンメンタール消費者契約法 第3版
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2025年07月発売】
- 民法 7 第7版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
表示を論ず
[日販商品データベースより]代理権濫用規制の基礎にあるもの―一般理論としての権限濫用法理
差止請求権理論の課題と展望
区分所有の構造に関する議論と展開―共有論における区分所有
「抵当本質論の再考序説」その他について
アメリカ担保法と倒産法の交錯―将来財産を目的とする担保権の倒産法上の処遇
個人保証規制のあり方を考える―フランスにおける事業債務の保証規制を手がかりに
将来債権譲渡の法的構造の解明に向けて
フランスにおける契約侵害論の構造―契約侵害論の再構築に向けて
財貨帰属と代位法理
座談会 民法学の悩み―「民報理論の対話と創造」を振り返って
著作とそれに対する批評、批評を踏まえた応答を通じて、理論は深化する。気鋭の論者が集い、対話を通じて民法理論の創造を期す!