[BOOKデータベースより]
ぼくのなまえはマイマイ。南たいへいようにうかぶちいさな島にすんでいます。あるひ、ルーシーとママがりょこうにやってきました。ルーシーは、タブレットでさかなをみているけど、ぼくは、ほんもののさかなをみせてあげたくて…
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくのきしゃポッポー
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年02月発売】
- とんでいきたいなあ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年07月発売】
- なつめやしのおむこさん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年08月発売】
ぼくの名前はマイマイ。南太平洋に浮かぶちいさな島に住んでいます。ある日、ルーシーという名の女の子とそのママが、旅行にやってきました。やしの木かげで、タブレットで魚を見ているルーシーに、マイマイは「それ、クマノミだね。ぼく、ほんもののクマノミがいるとこ、しってるよ。みせてあげたいなあ」と言います。マイマイはル—シーを連れて、浜辺に立つトーテムポールの間を過ぎ、ジャングルみたいな木々の間を通り、引き潮の浜を歩いて……とっておきの場所に案内します!島のこと、海のことをよく知っているマイマイ。ヤシの実をとってルーシーに飲ませてあげたり、あかちゃんザメに触らせてあげたり。もちろん、触っちゃいけない生きもののことも教えます。不安そうなルーシーが、だんだん生き生きした表情になっていく場面は見どころです。一年中、おひさまが燦々と輝くこの島で暮らすマイマイの家族。カヌーをあやつるお父さんや、島のおもてなし料理をふるまうお母さん、食卓のごちそうも素敵!表紙に描かれている、マイマイがほら貝を力いっぱい吹く場面は、マイマイがとってもかっこよく見える場面の1つです。マイマイにとっての島や海と、ルーシーが初めて体験する島と海が、あたたかな目線で両方織り込まれ見事に描かれています。国内海外あわせて70冊以上の絵本を出版しているパリ在住の市川里美さんが、南太平洋の島の自然や、そこで暮らす少年と出会う少女の感動を描いた作品。あたたかな海に飛び込んでいきたくなる絵本です。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
南太平洋、ニューカレドニアのクニエ島に住むマイマイ少年のおはなし。
マイマイ一家は朝から大忙し。
都会からお客さんを受け入れるのですね。
やって来たのは、ルーシーとママ。
タブレットを使ったりしていますが、マイマイは本物の魚をルーシーに見せてあげたいと思うのですね。
もぐることなしにどうやって?と思いましたが、杞憂でした。
腰の深さで、こんな光景が見られるとは驚きです。
なかでもびっくりしたのは、赤ちゃんサメにも触ることができること。
すごい、すごい。
引き潮、満ち潮を熟知したマイマイの知恵にも感嘆です。
ほら貝での伝達方法もお見事です。
島のごちそう、ブーニャも、なんだかおいしそうですね。
小学生くらいから、南の島体験できると思います。(レイラさん 50代・兵庫県 )
【情報提供・絵本ナビ】