- 場面緘黙の子どもの治療マニュアル
-
統合的行動アプローチ
Treatment for Children with Selective Mutism:An Integrative Behavioral Approach.- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2018年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784861080821
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
統合的行動アプローチ
Treatment for Children with Selective Mutism:An Integrative Behavioral Approach.
[BOOKデータベースより]
セラピストのための基礎知識
[日販商品データベースより]治療開始前のアセスメントと心理教育(親セッション)
セッション1:治療への導入とラポート形成
セッション2:ラポート形成、ご褒美システム、感情チャート
セッション3:クラスチャート、会話はしご、エクスポージャー練習
セッション4‐9:初期のエクスポージャーセッション
セッション10:治療の中間セッション
セッション11‐14:エクスポージャーセッションの中間点
セッション15:エクスポージャーの継続と主体性移行の開始
セッション16‐17:主体性の移行に留意したエクスポージャーの継続〔ほか〕
本書は場面緘黙のある特に幼児期児童期の子どもを対象にした心理治療マニュアルです。方法論としては刺激フェイディング法と段階的エクスポージャー法を中核的な技法とし、クリニックをベースに家庭や学校や地域場面で子どもと親と担任が協力して宿題を実施し、その達成度に基づいて次のステップを作成するというものです。この治療マニュアルの最大の特徴は、20 回のセッションを標準としている点です。監訳者の教育相談の経験では、学校場面で会話が可能になり、大きな困難が解消するためには、月1、2 回の来談で1 年以上を要することが一般的ですが、本書を読むと、刺激フェイディング法と段階的エクスポージャー法に基づき、スモールステップがきめ細かく設定されていることがよくわかります。また、子ども自身の達成感を確認しつつ、前に進む方法論であることがよくわかります。−−「監訳者あとがき」より