- 文章がうまくなる
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2018年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784010111963
[BOOKデータベースより]
1章 文章ってどんなもの?(作文には何を書けばいいの?;身の回りにある文章 家の中 ほか)
2章 文章力の基礎って何?(書くことを整理しよう!まとめる力;文のパーツをそろえよう! ほか)
3章 いろいろな文章を書いてみよう!(読書感想文を書く;読書感想文を書くためのヒント! ほか)
4章 もっと文章を楽しもう!(好きなことをテーマにしよう!;自由な形式で書こう! ほか)
文章を書くのが苦手になる要因は大きく2つあります。
ひとつは「準備の不足」です。
正しい準備をしてから書き始めることで、途中で書くことがなくなったり、
伝えたいことが抜けてしまうことを防ぐことができます。
もうひとつは「工夫の不足」です。
読み手の感情を想像しながら自分なりに表現を工夫することで、
文章を書くことの面白さを味わうことができます。
本書では、この両面のコツを織り交ぜて紹介しています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本が好きになる
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年07月発売】
- 図説学習日本の地理 2 最新統計資料版
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【1998年06月発売】
- 言葉の力
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2019年03月発売】
- 図説学習日本の地理 8 最新統計資料版
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【1998年06月発売】
いろんなテーマをマンガやイラストで楽しく教えてくれる「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ。子どもと一緒に私も楽しんで読んでいます。
今回は文章がテーマ。文章を書くというのはなかなか難しいもの。我が家の子どもたちも文章を書く課題が苦手で、「どうしたらいい?」といつも困っています。この本は、そんな子に向け、書くことを整理し、まとめる力を身につけるヒントをくれます。
文章を作ることを楽しもうということで、「いつ、誰と、どこで、何をした」ゲームやあいうえお作文、リレー作文といった、文章を作って遊んでみようというのも面白かったです。
タイトルの付け方、書き出しで心をつかむなどのアドバイスは、大人も勉強になりました。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子17歳、女の子14歳、男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】