この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スターリン秘録
-
価格:1,260円(本体1,145円+税)
【2024年04月発売】
- 第三帝国の歴史
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2014年08月発売】
- アメリカ市民権運動の歴史
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2008年05月発売】
- 古代アンデスにおけるワリ国家の形成
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2022年02月発売】
- アファーマティヴ・アクションの行方
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年11月発売】
[BOOKデータベースより]
それは第三帝国へと繋がる道だったのか『ニセドイツ』伸井太一編著でドイツ第二帝政時代を豊富な図版で解説する。
「国々」:神聖ローマ帝国―オーストリア≒?
[日販商品データベースより]プロイセン王国:「新興国家」プロイセンの軌跡
バイエルン王国:保守的か?革新的か?
ザクセン王国:発明王国ザクセンの最大の発明とは?
ヴェルテンベルク王国:したたかな黒色の獅子と金色の鹿
バーデン大公国:自由主義の源泉地
「兄系ロイス」と「弟系ロイス」:兄弟みなハインリヒ!
エルザス=ロートリンゲン:二つの大国のはざまで
初代皇帝ヴィルヘルム1世:自由主義の敵か?味方か?
2代皇帝フリードリヒ3世:帝政期の希望か?〔ほか〕
それは第三帝国へと繋がる道だったのか
『ニセドイツ』伸井太一編著で
ドイツ第二帝政時代を
豊富な図版で解説する。
■ドイツ帝国を率いたプロイセン、誇り高きバイエルン、科学技術に優れたザクセン、 偉大な学者を生み出したヴュルテンベルク、自由主義の温床バーデン、フランスとの 間に挟まれたエルザス= ロートリンゲン等の諸邦を解説。
■目立ちたがりなバカ殿ヴィルヘルム2世と、若い頃は破天荒だった名宰相ビスマルク
■ニベアやクノール、バイエル、メルクリンこの頃創業し、市民消費社会が定着
■ジャポニズムに傾斜し過ぎて厄介払いされたお雇いドイツ人建築家達
■後発帝国主義国として南西アフリカ、南太平洋等の獲得に必死
■後にヒトラーユーゲントの活動と繋がるワンダーフォーゲルやユースホステル
■ナチ期の優生思想・人種主義や東ドイツの自由身体文化とも繋がる裸体運動
■後に人類最大の蛮行を繰り広げるヒトラー、ヒムラーらの可愛らしい少年時代