この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 出雲国誕生
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年11月発売】
- 古代の地域支配と渡来人
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2019年08月発売】
- 継体天皇と即位の謎 新装版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年03月発売】
- 阿倍氏の研究
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2017年12月発売】
- 阿倍氏の研究 普及版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の古代国家は、国郡制によって在地社会の中央集権支配を図った。地域支配の舞台装置として機能した地方官衙は、いつ頃、どのような意図を持ち、いかに形成されたのか。発掘調査が進む各地の官衙遺跡から、造営過程や建物構造を考古学的に分析。国府・郡衙・駅路などが一体となり整備されてきた可能性に言及し、律令国家の地方統治の実態に迫る。
序章 国府成立をめぐる諸問題
[日販商品データベースより]第1章 各地における国府の検討
第2章 国庁の構造
第3章 国府事例の検討
第4章 国府成立の総括的検討
付論1 地方官衙と方位
付論2 地方官衙成立期の瓦葺建物
結語 国府成立と国郡制
日本の古代国家は、国郡制によって在地社会の中央集権支配を図った。地域支配の舞台装置として機能した地方官衙は、いつ頃、どのような意図を持ち、いかに形成されたのか。発掘調査が進む各地の官衙遺跡から、造営過程や建物構造を考古学的に分析。国府・郡衙・駅路などが一体となり整備されてきた可能性に言及し、律令国家の地方統治の実態に迫る。