この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建築生産 第三版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年08月発売】
- 建築環境工学 演習編
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2007年07月発売】
- 住まいの建築計画
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年09月発売】
- 住環境のバリアフリー・ユニバーサルデザイン
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年09月発売】
- 最新建築環境工学 改訂4版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年02月発売】
[BOOKデータベースより]
青ペン1本で描く空間解剖図、なぜ、これほどまでに私たちを魅了するのか?建築家が進化させてきた階段空間の構成やディテールを解剖し、そこに秘められた設計思想を読み解く。土浦亀城邸、日生劇場、多摩美術大学図書館、サヴォワ邸、ミュラー邸など有名建築のほか、無限に拡張する新宿駅、渋谷駅、東京駅など“巨大動線体”も収録。待望の“タナパー”本!
1 階段空間の解体新書(立体による額縁/点による額縁;部屋のような階段/階段のような部屋;平面のカーブ/立面のカーブ ほか)
[日販商品データベースより]2 階段の規矩術(めくるめく―日生劇場(村野藤吾/1963年);凛と―東京キリストの教会(槙総合計画事務所/1995年);穿つ―池田山の住宅・1(鈴木了二建築計画事務所/2000年) ほか)
3 駅の階段空間(新宿駅―新宿駅解体(2005年);渋谷駅―渋谷駅解体(2011年/1963年);東京駅解体(2014年))
階段は床や窓とならび、建築を形づくる重要な要素のひとつである。
本書は、豊かな空間を生み出している階段に着目し、著者独自の図法によって空間構成や機能、ディテールを描き出し、そこに秘められた設計思想をひもといていく。
ここで展開される解剖ドローイングは、精緻さと想像力を膨らませる多様さを併せ持ち、見るものの心を奪う。