- トヨタ式考える力
-
一生使える49の「知恵」
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2018年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784820719984
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界最強の現場力を学ぶトヨタのPDCA
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年09月発売】
- トヨタのPDCA + F
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年10月発売】
- 「社内講師力」トレーニング
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年02月発売】
- 若手が育つ組織づくりのはじめ方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年08月発売】
- 営業職採用の基本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「知識」だけでは乗り越えられない。問題を解決し、生産性を上げ、価値を高めて、成長する。トヨタに学ぶ「知恵」の強化。
第1章 知恵の数だけ競争に勝てる。知恵の数だけ成長できる
[日販商品データベースより]第2章 「できない言い訳」をする頭で「どうすればできるか」を考える。「難しい」からこそ知恵が出る
第3章 見えなければ知恵は出ない。「見える」からこそ知恵が出る
第4章 「現場へ行く」「まずやってみる」が知恵につながる
第5章 問題は「知恵を出すチャンス」である。問題やクレームを迎え撃て
第6章 「名案」に縛られるな。たくさんの知恵を出して比較検討を
第7章 1人の百歩より100人が一歩ずつ。みんなの知恵を信じよう
変化の激しい時代に企業や個人が勝ち残るために必要なのは何か。「前例なき時代」でもある。こうした時代に必要なのは「教科書」で学んだことではなく、自分の頭で考え新しいアイデアを生む力。あるいは、何かと何かを結び付ける力や、学んだことに+αを加えていく力だろう。これを人は「知恵」と呼ぶが、「教科書」で育った人にあるのは「知識」であって「知恵」ではない。
では、「知恵」はどうすれば生まれ、身につくのか。そのヒントを教えてくれるのがトヨタという会社である。
トヨタの強さを支えるものは何か。今や世界ナンバーワンのモノづくり企業となったトヨタだが、かつてはお金も人もいない「ないないづくし」からスタートしている。そんな時代、フォードのサゼッションシステムからヒントを得て始めたのが「創意くふう制度」であり、これが今の「改善活動」のルーツとなっている。その中で何とか良い車をつくらなければと「考えに考え抜く中」「悩みに悩み抜く中」から生まれたのが、のちに「世界のものづくりを変えた」と言われるトヨタ式であり、それを支えたのが「人間の知恵」であり、「考える力」なのだ。
モノやお金には限界があるが、知恵には限界がない。そして知恵はみんなに平等にあり、みんなの知恵を上手に引き出すことができれば、どんな難しい課題でも解決できるというのがトヨタ式の知恵に対する基本的な考え方である。トヨタ式というとどうしても「ものづくり」のイメージがあるが、実はトヨタ式というのは「知恵を出して働く人」を育てる仕組みであり、育った人たちが知恵によって素晴らしい改善やものづくりを可能にしてくれるというものなのだ。
トヨタはひたすらに知恵を出すことで改善に励み、今日の成功へとつなげている。つまり、トヨタの強さは「知恵」にあり、知恵を出す力を磨きぬくことこそが企業にとっても、個人にとっても成長、成功に近づく道なのだ。
これからの時代、知恵はいくらあっても足りないし、知恵を出して働く人はますます求められている。そのために必要なトヨタ式の「知恵=考え方」に学び、知恵を出す力を磨く49のヒントを提示する。