この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エッセンシャル社会学事典 基礎・理論編
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年10月発売】
- データで読む日本文化
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年03月発売】
- 犯罪社会学研究 第47号(2022)
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年10月発売】
- 環境社会学研究 第29号
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
- 犯罪社会学研究 第45号(2020)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
第1部 世界の嗜好品(コーヒーか、紅茶か―トルコにおける嗜好飲料の変遷、歴史学からのアプローチ;「食べる」チョコレートはどのように生まれたのか―イギリスの役割、歴史学からのアプローチ;アメリカにおける禁酒運動の担い手は誰だったのか―歴史学からのアプローチ;たばこを吸うのは権利か―アメリカにおける喫煙と権利の問題、社会学・歴史学からのアプローチ;イスラーム教徒の好きな嗜好品はなにか―インドネシア人の分析、社会学からのアプローチ)
[日販商品データベースより]第2部 日本の嗜好品(奈良時代の人々は肉わ食べていたのか―歴史学からのアプローチ;和菓子の包装紙の文字はなぜ読みにくいのか―日本語学からのアプローチ;日本人の好きな嗜好品はなにか―アンケートとイラストの分析、社会学からのアプローチ;たばこはスポーツとどう関わってきたのか―彩りから禁止への変遷、社会学からのアプローチ)
生活に彩りやアクセントを与え、豊かなライフスタイルを支える嗜好品に潜む謎と魅力を読み解く。コーヒー、和菓子、チョコレートなど日本と世界の嗜好品を対象に歴史学、日本語学、社会学といった学問分野からアプローチする入門書。