この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先住民の労働社会学
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年02月発売】
- パッケージツアーの文化誌
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年06月発売】
- 職業と選抜の歴史社会学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2004年10月発売】
- ホスピタリティ入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年04月発売】
- むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
和食、昭和のスター、なでしこジャパン、恋愛…日本文化の謎を、豊富な写真、厳選されたグラフで分析。グローバル時代の新しい教養。
第1章 源氏物語―なぜ原作と絵画化はくい違うのか 文学・メディア研究アプローチ
[日販商品データベースより]第2章 和食―だれが寿司や天ぷらを食べるのか 社会学アプローチ
第3章 おみくじ―なぜ和歌が書かれているのか 文学アプローチ
第4章 スター―どのようなスター像が作られてきたのか メディア研究アプローチ
第5章 敬老の日―老いを敬うのか、老いを隠すのか 社会学・メディア研究アプローチ
第6章 なでしこジャパン―ピッチの外に何がみえるのか 社会学アプローチ
第7章 恋愛―愛情か友情か 文学アプローチ
現代社会における様々な文化現象が、近代社会の前後でどのように変容し、現在多様化しているのかを探る。和食、スター、恋愛など7つの切り口から、作品や資料、統計を用い立体的にアプローチする。