- 「気づく」とはどういうことか
-
こころと神経の科学
ちくま新書 1321
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2018年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480071309
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門 完全版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- 記憶の神経心理学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2002年05月発売】
- 脳からみた心
-
価格:817円(本体743円+税)
【2013年06月発売】
- 失行
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2008年09月発売】
- マンガでやさしくわかる心理学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年02月発売】






























[BOOKデータベースより]
「なんで気づかなかったの?」「気づいたらやっていた」などなど、「気づく」という言葉は何気なく使われているが、実際にはどんな状況で使われているのだろうか?似た言葉に「意識する」があるが、これだと少し意味がずれる。その違いはなんだろうか?「気づく」というこころの働きを、それに関連する「意識」「注意」「記憶」などの働きとからめて整理することで、「こころ」の不思議に迫る。
第1章 「こころ」という偶然なるもの
第2章 感情と心像、そして意志
第3章 少しだけ神経系の話
第4章 記憶
第5章 こころ・意識・注意
第6章 「わたし」にしか「わたし」に気づけない
第7章 こころは常に揺れている
第8章 知性と霊性