- 勉強法
-
教養講座「情報分析とは何か」
角川新書 Kー203
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2018年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784040822143
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゆるストイック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 行動する人に世界は優しい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 緊張やわらぎメソッド
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年02月発売】
- 人に強くなる極意
-
価格:770円(本体700円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
いま、国際社会は危機的な状況にある。構造転換に入った世界の中で、多くの人は何が事実に基づき、何が印象操作に過ぎないのか判断がつかず、混乱している。“情報”の洪水に溺れずに生きるためには、インテリジェンスが必要であり、それを支える知性を備えなければならない。一生ものの知性を身に付ける勉強法!!
第1講 “情報”とは何か(インテリジェンスは常に物語として出てくる;インテリジェンスは、基本的にアートである ほか)
[日販商品データベースより]第2講 スパイとは何か(話を書き取ることで覚える;インテリジェンス概念は変遷しつつある ほか)
第3講 勉強とは何か(教養が身に付いている人は、勉強法が身に付いている;キンドルは二冊目を入れればいい ほか)
第4講 教養とは何か(カレル・チャペック『山椒魚戦争』;普遍的なものへの関心がない山椒魚 ほか)
変化は、知性ある者しか読めない。
教養が身に付いている人は、勉強法が身に付いている。
一生ものの知性をこの手に!!
いま、国際社会は危機的な状況にある。
構造転換に入った世界の中で、多くの人は何が事実に基づき、何が印象操作に過ぎないのか判断がつかず、混乱している。
動乱する世界の中、<情報>の洪水に溺れずに生きるためには、インテリジェンスが必要となる。
その基礎から解説し、分析を真に支える教養とは何か、そして物事の全体像をつかむ知性をいかに身に付けるか、
その勉強法を具体的に示す。
情報の洪水を呑み込むインテリジェンス!!
■ウィキペディアは百科事典の代わりにならない
■メタの立場を見出せずに行き詰まると戦争になる
■謀略とは、実力以上の力を持っていると誤認させること
■基礎教育、中等教育レベルが国家の基礎体力を決める
■キンドルは二冊目を入れればいい
■放送大学の使い方
■ロシア語の達人の先輩からのアドバイス
■自分がどのような場にいるかという知識、それが前提だ
■新聞読みのうまい人から技法を盗む
■アンカーとしての古典をつくる
■数学に関する自分の欠損をしっかりと見てほしい
■実用文法はオックスフォード大学出版局が買い
■よろしくない自己啓発本や勉強本
■プライドを一回括弧の中に入れる、秘密のノート
■身に付けないといけないのは、歴史の知識
■教養に欠けた議論は一代限りにしかならない
etc.
危機を直視できるようになると、世の中が少し暗く見えるかもしれない。
しかし、暗さは暗いと認識して初めて、明るくするための現実的方策を考えられるのだ。
※本書は『危機を覆す情報分析』(角川書店、2016年)を新書版として改題し、加筆修正したものです。