ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
Explaining Tea Ceremony Through English Conversation
淡交社 高橋絹子 新崎隆子
点
外国人に、「お抹茶を体験してみたい!」「茶道の歴史を教えて」「抹茶って、何?」と聞かれたら…茶道を習っていなくても、大丈夫!「通訳」の専門家が教える上手な伝え方。
第1章 「どこで抹茶が体験できますか」と聞かれたら(都内のホテルで体験できます;鎌倉の寺で体験できます ほか)第2章 茶道の基本を抑えよう(抹茶とは;濃茶と薄茶 ほか)第3章 外国人の茶会体験に付き添う(服装と持ち物;待合へ ほか)第4章 茶道の歴史を聞かれたら(茶道の歴史;近代の茶道 ほか)第5章 茶道にまつわるQ&A(日本人はみんな抹茶を飲んでいるのですか。;抹茶を飲むのにきまりを知らなくて大丈夫でしょうか。 ほか)
〈茶道をしたことがなくても大丈夫! 茶道が語れる通訳ガイドの予習帳〉〈茶道体験希望者を英語でガイドするための虎の巻〉日本の文化を体験したいと思う外国人観光客は年々増えています。日本人通訳ガイドは、そうした人の希望に応えることが要求されます。しかし、ガイドのだれもが日本文化に詳しいわけではありません。いや逆に、英語を学ぶために日本文化についての勉強を後回しにしてきた人が多いかもしれません。本書は、茶道に通じた通訳のプロフェッショナル二人が、茶道体験を希望する外国人をガイドする方法を、東京のホテル、鎌倉のお寺、京都のお茶屋さんなど、具体例に則してダイアログ形式で指南します。抹茶やお菓子について、また簡単な茶道の歴史もまなべます。明日、通訳ガイドをする方の予習帳として活用してください。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
阿古真理
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
桑原太矩
価格:748円(本体680円+税)
【2022年07月発売】
玉川進 高橋功
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
外国人に、「お抹茶を体験してみたい!」「茶道の歴史を教えて」「抹茶って、何?」と聞かれたら…茶道を習っていなくても、大丈夫!「通訳」の専門家が教える上手な伝え方。
第1章 「どこで抹茶が体験できますか」と聞かれたら(都内のホテルで体験できます;鎌倉の寺で体験できます ほか)
[日販商品データベースより]第2章 茶道の基本を抑えよう(抹茶とは;濃茶と薄茶 ほか)
第3章 外国人の茶会体験に付き添う(服装と持ち物;待合へ ほか)
第4章 茶道の歴史を聞かれたら(茶道の歴史;近代の茶道 ほか)
第5章 茶道にまつわるQ&A(日本人はみんな抹茶を飲んでいるのですか。;抹茶を飲むのにきまりを知らなくて大丈夫でしょうか。 ほか)
〈茶道をしたことがなくても大丈夫! 茶道が語れる通訳ガイドの予習帳〉
〈茶道体験希望者を英語でガイドするための虎の巻〉
日本の文化を体験したいと思う外国人観光客は年々増えています。日本人通訳ガイドは、そうした人の希望に応えることが要求されます。しかし、ガイドのだれもが日本文化に詳しいわけではありません。いや逆に、英語を学ぶために日本文化についての勉強を後回しにしてきた人が多いかもしれません。本書は、茶道に通じた通訳のプロフェッショナル二人が、茶道体験を希望する外国人をガイドする方法を、東京のホテル、鎌倉のお寺、京都のお茶屋さんなど、具体例に則してダイアログ形式で指南します。抹茶やお菓子について、また簡単な茶道の歴史もまなべます。明日、通訳ガイドをする方の予習帳として活用してください。