この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 原発事故国家はどう責任を負ったか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「チェルノブイリと福島は全く違う」「(被災者を補償する)チェルノブイリ法は形骸化している」…。チェルノブイリ原発事故をめぐり、日本で広まる言説は妥当なのか。被災国現地の人々と交流してきたロシア研究者が、被災国政府の認識や補償の現状、記憶の風化に抗する人々の取り組みなどを紹介。事故後、三〇年以上におよぶ人と社会の蓄積を、3・11後の日本に問いかける。
第1章 チェルノブイリ法の意義とフクシマ―法の不在という問題
[日販商品データベースより]第2章 消される「被災地」、抗う被災者
第3章 事故収束作業員たちは、いま
第4章 原発事故を知らない子どもたち―教育現場で何を継承するか
第5章 「放射線」を語れない日本の教室―カーチャが見た学校風景
第6章 原発事故から三〇年、健康被害をどう見るか
第7章 記憶の永久化へ向けて―「チェルノブイリ」を終わったことにさせない
第8章 原発事故を語る「ことば」はどこに
終章 「カタストロフィの終了」に抗して
補論 「チェルノブイリ」の知見は生かされているか―『ロシア政府報告書』(二〇一一年版)から読み解く甲状腺がんの実態
「チェルノブイリと福島は全く違う」「(被災者を補償する)チェルノブイリ法は形骸化している」……。チェルノブイリ原発事故をめぐり、日本で広まる言説は妥当なのか。被災国現地の人々と交流してきたロシア研究者が、政府による健康被害の認識や補償の現状、記憶の風化に抗する人々の取り組みなどを紹介。3.11後の日本に問いかける。