- 子どもにやさしい学童保育
-
学童保育の施設を考える
そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 2
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2018年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784874986431
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達応援あそび
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 対話が生まれる・同僚性が高まる保育のファシリテーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- 保育ファシリテーション
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
- 保育内容ことば 第3版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年03月発売】
- これだけはおさえたい!保育者のための「子どもの保健」 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 庄内学童保育クラブ(名古屋市)「移転分割物語」(学童保育との出会い―プレハブなんて、可哀想…;学童保育に入所して―経営者は「保護者」だった!;タニダケンとの出会い;作ろう、子どもに優しい学童保育施設)
第2章 新制度と学童保育の待機児童問題(新制度と待機児童問題の概要;学童保育施設の地域格差;待機児童数は把握できるか?;子どもたちの放課後の居場所を地域で育む;学童保育の育て方)
第3章 前例を作り、仕組みを作る(プレハブから、木造化をめざして 倉敷市の場合;発想転換のきっかけは、私の企業仲間から 岡山県学童保育連絡協議会の取り組み)
第4章 発想を転換して、動けば変わる。動いて変える。(建てて、賃貸!?大家さん、現る! さいたま市における学童施設の現状;自治体と連携した「放課後児童クラブ専用施設」設置の取り組み 沖縄の学童保育)