この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ナチ時代のドイツ国民も「犠牲者」だったのか?
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
- ウィーン1938年 最後の日々
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年08月発売】
- 転換する戦時暴力の記憶
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年10月発売】
- ラテンアメリカの歴史
-
価格:802円(本体729円+税)
【1998年06月発売】
- 〈フランス革命〉を生きる
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、戦後の長い間、ドイツ国内で沈黙・抑圧・忘却の状態におかれていたホロコーストの記憶が三〇年以上の歳月を経たのちに「発見」され、その想起が政治・社会・文化的な「ブーム」として全世界に広がり、現在まで続いているのか。その背景と原因を、戦後ドイツにおけるナショナル・アイデンティティの変容を辿りながら詳細に論じてゆく。
第1章 ホロコーストの発見と反応(アメリカとホロコーストの物語;ドイツ人の反応―「犠牲者物語」から「犠牲者共同体」へ ほか)
第2章 一九六〇年代以降におけるホロコーストの記憶・表象・物語(啓蒙活動―写真集・ドキュメンタリー・歴史ドラマ;啓蒙活動におけるホロコーストの表象と物語 ほか)
第3章 『ホロコースト』から「ホロコースト」へ(『ホロコースト』―物語の構造と反応;ホロコースト映画の成立 ほか)
第4章 ホロコースト・モデルの確立と国民形成(新しい歴史的主体とその身体;新しい歴史的主体と社会構造の変化 ほか)