この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保護者対応の言いかえ図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 授業づくり言いかえ図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 「読む」「書く」が育つ!国語力が楽しくアップ!漢字あそび101
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年10月発売】
- 学級に、子どもに、届く言葉がすぐ見つかる 教師の「伝え方」大全
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年02月発売】
- やる気が育つ! 学びに夢中になる! 3年生あそび101
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
いま、教師はいかにして子どもを支える役割を果たすことができるのか?本書は、教育現場で課題となっている主要なトピックを取り上げ、子どもたちの様子や教師の対応、学校の取り組みを具体的にイメージし、実感できるように、実践例も挙げながらわかりやすく解説する。教師と他の専門職・専門機関との連携を含む「チーム学校時代」の新しい教師の役割を学ぶ!
はじめに―教育相談を学ぶ意味
[日販商品データベースより]生徒理解のための心理学―理論と実際の双方向からの多面的理解
アセスメント―多面的に子どもを理解する視点と方法
カウンセリング―信頼関係を築き、子どもを援助する方法
コンサルテーション―よりよい指導・援助のための協働
ソーシャルスキル教育―人間関係を広げ、深める援助の方法
ストレスマネジメント教育―様々なストレスに対応する力の醸成
キャリア教育―自分らしい生き方を作り上げるために
不登校・中途退学―子どもたちの登校を支える工夫
いじめ―適切な実態把握と予防・対応に向けて〔ほか〕
いま,教師はいかにして子どもを支える役割を果たすことができるのか?
本書は,教育現場で課題となっている主要なトピックを取り上げ,子どもたちの様子や教師の対応,学校の取り組みを具体的にイメージし,実感できるように,実践例も挙げながらわかりやすく解説する。教師と他の専門職・専門機関との連携を含む「チーム学校時代」の新しい教師の役割を学ぶ!