この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読みが激変!たった一つの言葉で深める国語の授業 低学年
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 読みが激変!たった一つの言葉で深める国語の授業 高学年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 読みが激変!たった一つの言葉で深める国語の授業 中学年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 自ら動いて読みを深めるフリー交流
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年03月発売】
- 子どものやる気を最大限に引き出す教師の50の習慣
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
1 総論 授業研究のねらいと方法
[日販商品データベースより]2 提案授業1 豊かな文学世界の享受と言葉の力の獲得―芥川龍之介「蜜柑」(高校一年)
3 提案授業2 文学として味わう「古文」(伊勢物語)―現代語訳・課題のあり方を中心に
4 提案授業3 味読・批評を見通した評論の学習指導―松沢哲郎「想像する力」の実践を通して
5 提案授業4 高村光太郎「レモン哀歌」の指導―詩の「楽しみ方」を求めて
6 実践報告 小説教材を導入に生かした学習指導―「籔の中」「新聞記事」(高二)の場合
7 講演記録 国語科学習指導における発問の意義と課題
長年、国語(科)教育の「実践」と「研究」の「橋渡し」に取り組んできた筆者による、日常的営みとしての授業研究への実践的な提案。筆者による実際の授業実践・研究の動画4本をインターネットで配信する。