- 「ぜんそく」のことがよくわかる本
-
ひと目でわかるイラスト図解
健康ライブラリーイラスト版
症状がない時期こそしっかりケアを!
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2017年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784062598187
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 完全図解動脈硬化・コレステロールのすべて
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年05月発売】
- かわる!わかる!おもしろい!コペルニクスなガス交換
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年04月発売】
- かわる!わかる!おもしろい!コペルニクスな呼吸生理
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2015年04月発売】
- 息切れで悩むCOPD
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年09月発売】
- これからの時代の「新しい呼吸ケア」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
発作の前の小さなサインをキャッチして。症状がない時期こそしっかりケアを!治療を中断すると炎症が進み、発作をまねく。正しい治療の進め方と発作を防ぐ生活のコツ。ひと目でわかるイラスト図解。
1 ぜんそくの正しい知識を得る(どんな病気か―空気の通り道に炎症が起こり、息苦しくなる;原因―アレルギー性と非アレルギー性がある ほか)
[日販商品データベースより]2 検査から重症度を診断する(問診―生活サイクルや症状をしっかり伝える;検査(1)―呼吸の状態からわかることは多い ほか)
3 治療は油断せずに続けていく(治療は二本柱―薬物療法と生活改善の両方が大事;治療方針―重症度に合わせて、治療のしかたを決める ほか)
4 薬でぜんそくをコントロールする(薬物療法の効果―ステロイド革命で死亡者数が激減した;薬の作用と注意点―予防薬と発作止めの薬の二種類がある ほか)
5 発作を起こさない生活のコツ(ぜんそく日誌―記録からみえてくることは多い;前ぶれを知る―発作の前の小さな変化をキャッチする ほか)
ぜんそくはアレルギー体質によらず、一生付き合っていかなければならない病気ですが、薬を正しく使えば症状を軽くできます。問題は「正しく」使わない人が多いこと。症状がないときに薬を自己判断でやめてしまう人も少なくありません。本書では、ぜんそくの症状・診断方法をはじめ、治療方針の決め方や薬の使い方、発作を起こさない生活のコツなど、長く付き合っていくために必要な正しい知識をわかりやすく図解します。
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》
【症状がない時期こそしっかりケアを!】
子どものころからのぜんそくが治りきらない人や、中高年以降に新たにぜんそくを発症する人が増えています。以前はアレルギー体質が原因と思われていましたが、アレルギー体質でなくても発症することがわかってきました。大人になってからの発病は重症化しやすいので注意しなくてはなりません。せきが続き息苦しさがあると、ぜんそくだと判断しがちです。ぜんそくは診察を受けるときに症状が起こっているとは限らないため、診断が難しいといわれます。正しい診断には検査方法や診断に必要な情報を知っておくと安心です。
また、ぜんそくはアレルギー体質によらず、一生付き合っていかなければならない病気です。治療は薬物療法と生活改善の両方が大事ですが、発作のない状態が続くと、通院を中断する人がいます。治ったと思い込んで、薬も、日常生活の注意もやめてしまうのです。すると、気道の炎症が悪化するうえに、環境的にも発作の起こりやすい状況に陥りやすく、ほとんどの場合、再び悪化することになります。
薬にはどのような作用があるのか、生活上の注意がなぜ必要なのか……。ぜんそくは長く付き合う病気なので、薬についても知識をもっておくと納得して治療に取り組めるようになります。
本書では、ぜんそくの症状・診断方法をはじめ、治療方針の決め方や薬の使い方、さらには発作を起こさない生活のコツなど正しい知識をわかりやすく図解します。
【本書の主なポイント】
*ぜんそくで問題なのは、発作だけでなく、気道に炎症が「常にある」こと
*「ゼイゼイして息苦しく、せきが止まらない」が典型的な症状
*原因が特定できない非アレルギー性のタイプ(非アトピー型ぜんそく)もある
*かぜや疲れ、ストレスが発症の引き金になる
*「かぜ」と混同しやすい「せきぜんそく」とは
*重症度(大人)は4段階。重症度を知ることが治療のスタート
*吸入ステロイド薬は発作が起こっていない時期にも気道の炎症を抑える大切な予防薬
*気管支拡張薬は呼吸を楽にするが、使いすぎると悪化する