- 国語の授業で「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
-
新学習指導要領2017の改訂を読み解く
国語授業の改革 17
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2017年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784762027338
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 主体的な学び手を育てる国語授業
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- 授業で確かな国語の学力をどのように身につけさせるか
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年08月発売】
- タイプ診断で見つける 小学校国語 授業技術大事典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 授業も学級も崩れない! 2学期のクラスづくり完全ガイド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 国語の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
「主体的・対話的で深い学び」が学習指導要領で提起されたが、どのように実現したらいいか、わかりにくい。本書は、国語の授業で「主体的・対話的で深い学び」をどう実現したらいいか、明快に具体的に解明している。「言語活動」の充実についても検討した。
1 国語の授業で「主体的・対話的で深い学び」を実現する
2 「言語活動」を充実させ豊かで「対話的」な授業を実現するための指導スキルとポイント
3 物語「海の命」(立松和平)で「主体的・対話的で深い学び」を実現した授業―大庭珠枝先生の授業の記録と授業案
4 新学習指導要領「国語」をどう読み解きどう評価するか―現場への提言
5 新学習指導要領を読み解くための5冊
6 連載・教材研究のポイント(第四回)