この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
- 押し花セラピー
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年10月発売】
- 治療関係がセラピーを有効にする
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年10月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、介護・福祉・医療・看護業界で働く専門職や、その他さまざまな現場で、さまざまな人の相談にのる方のため、仕事にすぐに役立つ「傾聴の技術・伝える技術・共感の技術」をやさしく解説する。「スムーズな信頼関係の土台を築くテクニック」は、対人援助職にとって大変重要なスキル。専門知識や技術だけに頼らず、心理学に基づいたコミュニケーションテクニックを知っていただき、それぞれの現場で活用してください。
第1章 対人援助職としてのコミュニケーション力を高めよう(対人援助の専門家としてのコミュニケーション;援助職として大切にしたいこと“マインド” ほか)
[日販商品データベースより]第2章 聴き上手になる技術(「聴く力チェックリスト」;質問の言い換え ほか)
第3章 伝え上手になる技術(「伝える力チェックリスト」)
第4章 共感上手になる技術(「共感する力チェックリスト」;肯定的な意味を見出すリフレーミング)
第5章 押さえておきたい援助職のヒューマンスキル(面接でのコミュニケーション技法;心の問題を抱えている人へのカウンセリング ほか)
専門職が押さえておきたい
心理学に基づいた、信頼されるテクニック!
主に介護・福祉・医療・看護業界で働く専門職や
その他さまざまな現場で、さまざまな人の相談にのる方のため、
仕事にすぐに役立つ「傾聴の技術・伝える技術・共感の技術」を
やさしく解説する本です。
読者対象は、ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)、
生活相談員、施設職員、ケアマネジャー、介護福祉士、
ヘルパー、民生委員、児童委員、スクールカウンセラー、
児童指導員・相談員、医療職・看護職、自治体職員、
カウンセラー、士業の方など。
新人の方はもちろん、スキルアップしたいベテランの方にも!
【本書のポイント】
・心理学をベースとした、傾聴・対話・共感の技術をやさしく解説
・心理学用語からも引ける
・「自分はこれをできているか」のチェックリストや演習用ワークシートもご用意
・ワークシートはWebにてダウンロード提供
【著者について】大谷佳子
Eastern Illinois University, Honors Program心理学科卒業、Columbia
University, Teachers College教育心理学修士課程修了。
現在、昭和大学保健医療学部講師。認定看護管理者制度ファーストレベル
教育課程、及びサードレベル教育課程講師。認知症介護実践リーダー研修
講師。介護相談員養成研修講師。
その他、医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、コミュニケーション
研修及びコーチング研修、スーパービジョン研修などを担当。
主な著書に、『基礎から学ぶ介護シリーズ利用者とうまくかかわるコミュ
ニケーションの基本』(中央法規出版/共著)、『介護福祉士養成テキス
ト2人間関係とコミュニケーション 体験学習型ワークブック』(建帛社/
共著)、『福祉事務管理技能検定テキスト老人・障害者の医学と心理』
(建帛社/共著)、『介護の○と×シリーズ コミュニケーション○と×』
(中央法規出版/共著)『介護の仕事が楽しくなるこころシリーズ気持ち
を届けることばの選び方』(日本医療企画/監修)『看護メンバーシップ』
(看護の科学社/分担執筆)