この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年01月発売】
- Why not?! 財政学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年10月発売】
- はじめての国際政治経済学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年08月発売】
- ぼっちのままで居場所を見つける
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- コミンテルン
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
専門用語としてのレジリエンスは、システムが変化や擾乱を吸収して正常な機能や平静を保つ能力を意味する。現代社会を襲うさまざまな脅威は、国家の成長や国民生活へ深刻な障害となるという認識が国際社会で高まっており、国全体を単位としたナショナルレジリエンスの考え方が提唱され、その強化策が国際的な場で議論されるようになった。このような背景から、東京大学大学院工学系研究科に「レジリエンス工学研究センター」が2013年に開設。同センターの活動に関連する研究成果を踏まえ、レジリエンス工学を俯瞰的に紹介する。
第1章 レジリエンス工学の誕生
[日販商品データベースより]第2章 自然災害とレジリエンス
第3章 重要社会インフラのレジリエンス
第4章 エネルギーシステム
第5章 強靱な金融システム
第6章 インフラ整備プロジェクトのレジリエントな制度設計
「レジリエンス(resilience)」とは弾性、しなやかさ、回復力といった意味を有する言葉であるが、専門用語としてのレジリエンスは、システムが変化や擾乱を吸収して正常な機能や平静を保つ能力を意味する。特に、日本でレジリエンスという言葉が使われるようになったのは、2011年3月11日に東北地方を襲った東日本大震災とそれに伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故を経験して以降である。
現代社会を襲うさまざまな脅威は、国家の成長や国民生活へ深刻な障害となるという認識が国際社会で高まっており、国全体を単位としたナショナルレジリエンスの考え方が提唱され、その強化策が国際的な場で議論されるようになった。このようにレジリエンスは現代社会にとっての重要課題になりつつある。
このような背景から、東京大学大学院工学系研究科に「レジリエンス工学研究センター」が2013年に開設された。同センターの活動に関連する研究成果を踏まえ、レジリエンス工学を俯瞰的に紹介することを目的として著されたのが本書である。