[BOOKデータベースより]
1 数学を学ぶってどういうこと?(人生の道具箱に数学を―たかが数学、されど数学;若者と受験と数学と…;数学は嫌いになるものではありません;数学との出会い)
2 数学はどこへ広がっていくの?(数字と文化をめぐる断想;「生命・宇宙・芸術」を理解するための数学;生物の「時間知覚」は数学で説明できるのか?―学際分野での数学;あなたは何を描いてもいいのです―論理と感性を紡いでいきましょう)
3 どうやって数学と向き合うの?(数学の嫌いな文系学生が数理科学の論文を書くようになったのはなぜか?;数学は誰のためにあるの?;受験数学事始)
数学はできないと苦しみ困り進路を変えさせ、役立つ役立たないと議論される不思議な教科です。数学に困ったとき答えがどこかに見つかるように編集しました。本のタイトルをお題に、高校生に語るように答えてくださいと依頼しいろいろな立場の先生が書き下ろしています。とても考えさせられたそうです。数学の勉強に不安のある高校生も、数学好きな高校生、悩んでいた大人、興味のある大人も、ちょっと立ち止まって読んでみる?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
- Pythonで学ぶ線形代数学 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
- 読むだけでわかる数学再入門 微分・積分編
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年12月発売】
- 読むだけでわかる数学再入門 線形代数編
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年10月発売】
- 現代解析学への誘い
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年01月発売】