この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の花道
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年04月発売】
- 定本日本近代文学の起源
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年10月発売】
- 歌枕辞典
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年10月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年02月発売】
[BOOKデータベースより]
万葉集は「天皇から庶民まで」の歌集か?源氏物語の本文は平安時代のものか?中世は無常の文学の時代か?春画は男たちだけのものか?未解明・論争となっている55の疑問に答える。
第1部 上代文学(『万葉集』が「天皇から庶民まで」の歌集というのは本当か;「枕詞は訳さない」でいいのか ほか)
[日販商品データベースより]第2部 平安朝時代文学(「国風文化」をどう捉えるか;注釈学の発生メカニズムは解明可能か ほか)
第3部 中世文学(中世が無常の時代というのは本当か;和歌史において武士の時代はどう位置づけられるか ほか)
第4部 近世文学(日本における「文人」とは;歌語「のどけし」にみる近世の歌論と実作 ほか)
万葉集は「天皇から庶民まで」の歌集か? 源氏物語の本文は平安時代のものか?
中世は無常の文学の時代か? 春画は男たちだけのものか?
未解明・論争となっている55の疑問に答える。