この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シリーズ新しい学びの潮流 5
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年08月発売】
- 次代の学びを創る知恵とワザ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年02月発売】
- 個別最適な学びの足場を組む。
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 「少ない時数で豊かに学ぶ」授業のつくり方
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年08月発売】
- 小学校新学習指導要領ポイント総整理 総則 平成29年版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
新学習指導要領を読み解く。子供本来の学びの在り方と「資質・能力」育成との関係。「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりの原理。今こそ問うべき「教科の本質」。
第1章 子供の視点に立って教育課程を編む(学習指導要領と教師の日常;なぜ一〇か月に渡って教科等別の部会が立ち上げられなかったのか)
第2章 資質・能力を基盤とした教育(資質・能力を巡る国内外の動向;内容と資質・能力の関係;コンピテンスという思想;質の高い問題解決の実行を支えるトータルな学力;転移への過剰な期待は誤りである;非認知的能力の重要性と育成可能性;マインドセットとメタ学習)
第3章 知識基盤社会と社会に開かれた教育課程(農業社会から産業社会へ;産業社会から知識基盤社会へ;社会に開かれた教育課程)
第4章 各教科等の特質に応じた「見方・考え方」(日常の生活経験だけでは到達しがたい科学的認識の深まり;「見方・考え方」の角度から教科等を眺め直す)
第5章 主体的・対話的で深い学びの実現(アクティブ・ラーニングという言葉;主体的・対話的で深い学びを実現する三つのポイント;有意味学習;オーセンティックな学習;明示的な指導;資質・能力が兼ね備えるべき汎用性の正体)