[BOOKデータベースより]
Aristotle Confucius Charles the Great…って、誰のこと?定評ある教科書『世界史B』(東京書籍)を全文英訳。人名・地名・歴史用語に「日本語ルビ」ですらすら読める!写真・地図も多数掲載。英語索引、日本語索引を完備。
1 Various Regional Worlds(The Ancient Near East(Orient) and the Eastern Mediterranean World;The Mediterranean World and the West Asia ほか)
2 Interconnecting Regional Worlds(Formation of the Islamic World;Establishment of European Society ほか)
3 Unification of the World(Development of the Maritime World;Prosperity of Empires in the Eurasian Continent ほか)
4 Unifying and Transforming the World(Development of Industrial Capitalism and Imperialism;Reformation in Various Regions in Asia ほか)
5 Establishment of the Global World(Nation‐State System and the Cold War;Globalization of Economy and New Regional Order)
高校教科書『世界史B』(東京書籍・2012年版)の英訳版。グローバル時代の教養として「世界史」の重要性が高まっているが、日本語で学んだ世界史知識は世界では通用しない。世界史の大きな流れと基礎知識を英語で学びなおす、ビジネスマン、大学生、高校生の必携書。また、日本の世界史教科書は、最新学説を取り入れつつ、自国史に偏らない公正な歴史観、バランスの良い記述で、他国に類を見ない良質の世界史概説書でもある。
高校教科書『世界史B』(東京書籍・2012年版)の英訳版。
グローバル時代の一般教養として「世界史」の重要性が唱えられていますが、日本語で学んだだけの世界史知識では世界で通用しません。例えば、これを英語で言えますか?――新石器時代、インダス文明、正統カリフ、十字軍、無敵艦隊、名誉革命、南北戦争、宦官、義和団戦争、鎖国、明治維新・・・。 Aristotle、Confucius、Charles the Greatとは誰のこと? 世界史の大きな流れと基礎知識を英語で学びなおす、ビジネスマン、大学生・高校生の必携書です。
また、日本の世界史教科書は、最新の学説を取り入れつつ、自国史に偏らない客観・公正な歴史観、バランスの良い記述で、他国に類を見ない良質の「世界史概説書」でもあります。本書は、日本から初めて世界に発信する「新しい世界史入門書」となるでしょう。本文はすべて英文、人名・地名・歴史用語には日本語ルビがついているから、すらすら読める! 地図・写真を多数掲載。英語索引、日本語索引を完備。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語で読む日本史 増補改訂第2版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2006年03月発売】
- 英語で発信する日本小事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年12月発売】
- 「ハリー・ポッター」vol.5が英語で楽しく読める本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2003年12月発売】
- 嵐が丘
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年06月発売】
高校教科書『世界史B』(東京書籍・2012年版)の英訳版。
グローバル時代の一般教養として「世界史」の重要性が唱えられているが、当然ながら、日本語で学んだ世界史知識は世界では通用しない。南北戦争、明治維新、名誉革命、産業革命を英語で言うと? Aristotle、Mao Zedongとは誰のこと? 世界史の大きな流れと基礎知識を英語で学びなおす、ビジネスマン、大学生の必携書。
また、日本の世界史教科書は、最新の学説を取り入れつつ、自国史に偏らない客観・公正な歴史観、バランスの良い記述で、他国に類を見ない良質の「世界史概説書」でもある。日本から初めて世界に発信する「新しい世界史入門書」としても高評価を期待できる。本文はすべて英文、行間に固有名詞の日本語表記を適宜入れる。地図・写真を多数掲載。英語索引、日本語索引を完備。