この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SEO×生成AI 黄金の教本
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年06月発売】
- 哲学史入門 2
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年05月発売】
- Pythonで学ぶプログラミングとアルゴリズムの基本
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年08月発売】
- 憲法と行政法の交差点
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年02月発売】
- 民法チェックノート 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
永年工学教育審査に携わった著者が日本技術士会の提唱する技術者倫理の七原則と九義務について説明。学習の成果を確認するための練習問題つき。
1 倫理科目の展開
[日販商品データベースより]2 技術者に課せられた七原則
3 研究者倫理
4 公衆優先原則
5 持続性原則・有能性原則
6 真実性原則・誠実性原則
7 正直性原則・専門職原則
8 技術者の九義務
技術者が正しく活躍することによって社会に利益がもたらされます。しかし、工学者・技術者の努力が正しい道をたどるか否かは工学者・技術者の倫理規範による所が大きく、少しの油断や判断の間違いが大事故や大被害に繋がります。技術の発展に伴い、その被害規模は指数関数的に大きくなっています。
本書は永年工学教育審査に携わった著者が日本技術士会の提唱する技術者倫理の七原則と九義務について説明するものです。