この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オオカミがいないと、なぜウサギが滅びるのか
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年06月発売】
- 環境法の開拓線
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年06月発売】
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
人間にとってサンゴ礁とは何か?漁師の海、国絵図・航海記に描かれたサンゴ礁、歌謡のなかの海洋生物、田中一村の熱帯魚…地理学の自然認識論。漁場語彙390語を収録!
1 生きられる海(サンゴ礁の漁場と漁―奄美大島大和村;多様な網漁―本部町備瀬;地名に埋め込まれた漁場知識―南城市知念;地形・生物・漁撈―「カタマ」という微地形をめぐって)
[日販商品データベースより]2 描かれた自然(正保国絵図に描写されたサンゴ礁と港;明治期水路誌にみる奄美の海岸地名とサンゴ礁;南島歌謡に謡われたサンゴ礁地形と海洋生物;田中一村絵画にみる亜熱帯植物と熱帯魚)
3 民俗分類と民俗語彙(ヘタ/ピザ考―地名をして語らしめよ;サンゴ礁地形をめぐる民俗分類の地域差;奄美・沖縄「サンゴ礁と人」研究略史;サンゴ礁漁場の民俗語彙)
人間にとってサンゴ礁とは何か。漁師の海、国絵図・航海記に描かれたサンゴ礁、歌謡の中の海洋生物…。サンゴ礁と人の関わりを研究する著者のフィールド研究成果。サンゴ礁研究略史および民俗分類と民俗語彙も収録。